銀行 オフィスの風景

【最新】銀行員がFP2級を取得する方法|難易度、試験内容、おすすめ教材

FP2級 合格のための勉強時間

銀行員がFP2級-1

ファイナンシャルプランナー(FP)2級の試験に合格するには、一般的に「150〜300時間」の勉強時間が必要と言われています。

しかし、これはあくまで目安であり、「FPの基礎知識や実務経験の有無」によって大きく変わります。

例えば、私の場合はFP2級の受験資格が無かったため、通信講座でAFP認定研修を受講。受験資格を取得したうえでFP2級の申し込み。そのため、FP2級の講義時間も合わせて、200時間以上はFP2級の勉強に費やしました。

一方で、銀行員の同期の中には、3ヶ月ほどでFP2級に合格した人もいました(営業の実務経験あり)。

銀行員 FP2級

 

 

仮に「平日に2時間、休日に4時間」の勉強時間を確保できたとしても、「1ヶ月で約70時間 3ヶ月で210時間程度」の学習時間となります。

このように、FP2級の勉強時間は人によって大きく異なります。[実務経験が2年以上ある方」FPの知識が豊富な方」であれば、さらに短い期間で合格できる可能性も。

しかし、銀行業務を行いながらの勉強となると、まとまった時間の確保が難しい場合も多いでしょう。FP2級にスムーズに受かるように、計画的な学習を進めて、効率的に知識を身につけていきましょう!

銀行員向け FP2級 学習時間

メガバンクでの10年以上の経験とFP2級合格実績。資産運用から保険見直しまで、1000件以上の相談を受け付けた信頼性と権威性を備えています。専門性は、金融商品の提案から販売までの業務にも及び、資産運用のパートナーとして確かな知識と経験を保持
【関連記事】

FP2級の受験資格 勉強時間に関わること

FP2級の受験資格 

  • 「3級FP試験に合格する」FP3級の試験に合格すれば、2級の試験にチャレンジ可能。
  • 「AFP認定研修を終える」通信講座などを受けて、修了するとFP2級の試験にチャレンジ可能。
  • 「FPの実務経験が2年以上ある」FPの仕事を2年以上経験すれば、2級の試験にチャレンジ可能。

fp2級 銀行員

FP業務の経験が2年以上ある人は、3級の試験を受けずにいきなり2級の試験に挑戦できるね!でも、難しそうだと感じる人は、まず3級の試験に合格。それから、2級の試験に挑戦するのもいいね。

このように、FPになるためにはいろいろな方法があるから、自分に一番合った方法を選んでください。

関連記事

勉強嫌いの銀行員の行く末はいかに?! この記事では、勉強嫌いの銀行員が「キャリアにおいて直面する問題点」や、それに対する「具体的な解決策」を解説します。 現代の銀行業界では、業務知識や資格が非常に重要視されており、日々の勉強[…]

勉強 嫌い

 

 

FP2級 勉強時間を加味した「学習スケジュール」

学習スケジュール

学習スケジュールを作成する

FP二級試験の勉強を効率的に進める上で、最も重要なステップの1つが勉強スケジュールの作成です。

銀行員 FP2級

  1. 1日または1週間にどれくらいの時間を勉強に充てることができるのか現実的な目標を立てることから始めましょう
  2. 勉強時間を管理しやすい大きさに分割したスケジュールを作成します。
  3. 2週間、スケジュールを試す。予定通りに勉強を行えたかを確認しましょう。
  4. もし、計画したとおりに勉強できていない場合には、勉強時間の見直し
  5. 試験までに間に合わないようであれば、FP2級の試験を受ける時期を再考したすることもあるかも。

 

休憩時間や他の活動をする時間も確保し、燃え尽きないようにしましょう

FP2級の模擬試験をうける

模擬試験

FP2級の『模擬試験、予想問題を受けること』は、FP二級試験準備のなかでも重要な部分。

模擬試験を受けることで、『理解度苦手な分野』などを見つけられます。実際の試験時間で予想される問題の形式や種類に慣れられます。

模擬試験は、実際の試験環境を模擬するために、必ず時間を決めて受けるましょう。時間を決めることはとても大切です。

解答を確認し、苦手な部分を特定します。最初の模擬試験でうまくいかなくてもがっかりしないで、今後の試験で成績を上げるためのいい学習機会としてください。

 

関連記事

結論 銀行員に英語は必要 現在の銀行ではグローバル化が叫ばれています。   英語を勉強しようとしても 銀行の仕事だけで疲弊。英語を勉強する余裕がない ほかの資格勉強があるから、英語まで勉強でき[…]

銀行 英語

 

他のFP2級受験者と交流

FP2級受験者と交流

FP二級試験の勉強は、圧倒され、ストレスを感じるかもしれません。

もし、悩んだり、圧倒されたりしたら、迷わず助けを求めてください。FP2級の勉強時間が増えるとこの状態に陥りやすいですね。

 

SNSを通じてのスタディグループ、資格学校のメンターなどに相談し、さらなるサポートや指導を受けることを検討してください。

また、勉強をすることが嫌にならないように、『セルフケア』を優先し、必要に応じて休憩を取るようにしましょう。

精神的、感情的な健康は、学業での成功と同じくらい重要であることを忘れないでください。

銀行員 FP2級

 

 

FP2級を資格取得するメリット

FP2級を資格取得するメリット

  • キャリアアップ
    FP2級は銀行業務にも役立つ知識があり、銀行内での昇進や異動の際には有利に働く資格。
  • 経済的にメリットのある金融制度や各種給付金
    FP2級の勉強を通じて、身近でつかえる金融制度や給付金を知れます。これにより、じぶん自身の生活をより有利にさせることがあります。
  • 銀行の推奨資格
    多くの銀行でFP資格取得を推奨。FP2級取得者には資格手当が支給されることがあります。
  • 金融リテラシーの向上
    FP2級の学習を通じて、金融リテラシーやお金の知識を深められます。小学校や中学校でお金の教育を受けないため、社会人になり役立ちます。投資や保険を適切に選ぶための指針となります。
  • じぶん自身のライフプラン作成
    FP2級の知識を活用して、じぶん自身のライフプランや支出の見直しをおこなえます。これにより、以前よりも無駄の少ない生活を実現できます。
  • 就職・転職が有利になる
    FP2級の資格は、特に金融業界や保険業界での就職や転職に有利です。FP2級があることにより、就職や転職の決定打になるわけではありませんが、金融知識があるというひとつの証明になります。
  • 資産運用に活用できる
    FP2級の知識を活用することで、自身の資産運用をより効果的に行うことが可能になります。条件のよくない投資商品を避ける判断に役立ちます。
  • 他の資格の基礎が身につく
    FP2級の学習を通じて、他の資格のステップアップとすることができます。不動産が好きであれば、宅建の取得。税金の内容が面白ければ、税理士資格を取得し、税理士への道をすすむ。自分の将来を決める助けにもなります。
  • 将来的にFPとして独立できる
    FP2級の取得はファイナンシャルプランナーとして独立開業するための基礎になります。FPとして独立すれば、自分の働きが直接収入に反映され、より自由な働き方を実現できます。

銀行員 FP2級

 

 

 

【関連記事】

日経新聞・電子版の購読を安くしたい!その方法を教えます

FP6分野

FP6分野

FPで学べる6分野

 

  • ライフプランニング: 日々の収入と支出の管理を計算します。貯蓄額、給料、支出、クレジットカードの使用、個人ローンなどの入ってくる金額と出ていく金額を計算します。
  • リスクマネジメント: これは主に保険です。保険を通じて、万が一のときの備えをどのように準備するかを学びます。
  • 金融資産運用: これは個々の投資戦略を開発し、管理することを意味します。これには株式、債券、投資信託、不動産などが含まれます。
  • 税金: これは税負担を最小化するための戦略を意味します。これには、所得税、贈与税、相続税などの基礎内容を網羅的に学びます。
  • 不動産:不動産基礎知識、不動産投資収益計算。住宅取得優遇税制は生活に役立ちます。
  • 相続 事業承継: これは相続の際の財産分与について学びます。これには遺言書、信託、生前贈与、相続税など。

 

銀行員 FP2級

 

関連記事

宅建をとると銀行員がすごいと言われる理由 銀行員として働く中で、一つの資格が職業人生を大きく変える可能性があることをご存知でしょうか。 それは、「宅地建物取引士」、通称「宅建」の資格。銀行員が宅建を取得すると、何がそんなにす[…]

銀行員 宅建

 

FP2級試験の内容

銀行員向け FP2級 概要

【FP2級試験の概要】

試験名: 2級FP技能士

試験時期: 年3回(1月, 5月, 9月)

試験内容

学科試験 実技試験
試験時間 2時間(120分) 1時間30分(90分)
問題数 60問 40問
試験形式 マークシート式(4択式) 記述式・選択式
合格点 36点以上 (60点満点) 日本FP協会: 60点以上 (100点満点), きんざい: 30点以上 (50点満点)

受検料:

費用
学科試験 5,700円
実技試験 6,000円

試験実施団体:

  • 日本ファイナンシャル・プランナーズ協会
  • 社団法人 金融財政事情研究会(きんざい)

実技試験の種類:

日本FP協会ときんざいの2団体で実施。合格後は「FP2級技能士」としての国家資格が取得できます。

試験団体 実技試験の種類
日本FP協会 資産設計提案業務
きんざい 個人資産相談業務、中小事業主資産相談業務、生保顧客資産相談業務、損保顧客資産相談業務(4つから1つ選択)

関連記事

銀行員として成功するためには 資格取得がポイント 大学生のうちに銀行員として必要な資格を取得しておくと、就職活動や入行後のキャリアアップにおいて、「他の応募者との差別化」「同期との出世争いに差」がでます。しかし、どの資格を取れば良いのか[…]

大学生 資格

FP2級 受験料

FP2級 受験料

等級 試験種類 受検手数料(非課税)
3級 学科と実技 8,000円
学科 4,000円
実技 4,000円
2級 学科と実技 11,700円
学科 5,700円
実技 6,000円

 

FP2級試験の難易度と合格率

2023年5月実施2級FP技能検定試験結果

銀行員 FP2級

試験 申請者数 受検者数 合格者数 合格率 (%)
学科試験 30,511 24,727 12,072 48.82
実技試験
(資産設計提案業務)
27,999 22,167 12,991 58.61

 

 

きんざい 2024年5月実施2級FP技能検定試験結果

 

学科/実技 試験科目 受検申請者数 受検者数 (A) 合格者数 (B) 合格率 (B/A)
学科 30,687 23,269 6,911 29.70%
実技 個人資産相談業務 10,544 7,670 2,974 38.77%
実技 中小事業主資産相談業務
実技 生保顧客資産相談業務 9,235 6,132 3,261 53.18%

 

試験に持ち込める電卓

銀行員がFP2級-9

日本FP協会

項目 詳細
電源 電源内蔵のもの(そろばん不可)
機能 演算機能のみを有するもの
使用可 √・%・定数計算、消費税に係る税込・税抜、売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、マルチ換算についてのキー、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキーのあるもの
使用不可 関数機能〔Σ(シグマ)・log等〕・ローン計算・複利計算・紙に記録する機能、音〔タッチ音・音階・音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等
表示 数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの
大きさ 外形寸法がおおむね26cm×18cmの大きさを超えないもの
備考1 計算機は故障に備えて複数台持参できますが、一度に使用が可能な台数は1台限りです。使用する計算機以外は、カバン等へしまってください
備考2 試験中の計算機の交換につきましては、試験監督者の許可が必要となります
注意 試験会場での計算機の貸出しは行いません
警告 計算機が使用禁止計算機に該当する場合、計算機をしまっていただくなど試験監督者が使用不可の措置をとることがあります。また、ケースによっては受検を無効とさせていただく場合もあります

きんざい 

項目 詳細
筆記用具 HB以上の濃い黒鉛筆またはシャープペンシル、消しゴム
計算機 下記の各条件に該当するもの1台に限る
・電源内蔵のもの
・演算機能のみを有するもの
使用可 √、%、消費税に係る税込・税抜、売上に係る原価(MD)・売上・売価(MU)・利益率、日数・時間計算、マルチ換算についてのキー、定数計算機能、メモリー(M)機能(計算結果を1つだけ記録できるものに限る)、GTキー
使用不可 関数計算機能〔Σ(シグマ)、log等〕、複利計算・ローン計算機能、紙に記録する機能、音〔タッチ音、音階、音声等〕を発する機能、プログラム(計算式)の入力(登録)機能、計算過程をさかのぼって確認できる機能等
表示領域 数値を表示する部分がおおむね水平で、文字表示領域が1行であるもの
大きさ 外形寸法がおおむね26cm×18cmの大きさを超えないもの
注意事項 ・持ち込んだ計算機が使用禁止計算機に該当する場合、試験監督者が使用不可の措置を取ることがあります。十分にご注意ください。
・試験会場での筆記用具・計算機の貸出しは、一切行いません。

【おすすめの電卓】

 

特徴 詳細
見やすい表示部 表示部分が傾斜していて数字が見やすい
電源 ソーラー・電池の2電源方式
計算状態表示 計算の状態が確認できる機能付き
早打ち対応 キー入力の速度に対応可能
税計算機能 税額計算に対応
保証期間 1年間
仕様 12桁表示
サイズ 幅103×奥行145×高さ30.7mm
質量 約110g(電池含む)
タイプ 傾斜タイプ
メーカー カシオ
型番 MW-12GT-N
数字の表示部分が「傾斜になっている」と数字が見やすいよ!実務でも、数字を正しく、早く確認できるので、仕事上のストレスが少し軽減できます

銀行員のための【FP2級】おすすめ勉強法

【おすすめテキスト】

銀行員がFP2級-10

「通勤時間や昼休み」 勉強にもおすすめのテキスト。

<FP2級おすすめテキスト>

「わかりやすさと実用性を兼ね備えた定番テキスト」

多くの学習者から支持を得ている【FP2級試験】のための定番教材。「フルカラー」の視覚的に魅力的なデザインと「板書」形式の解説により、初学者でも重要ポイントを容易に理解できると高く評価されています。

「売上No.1」と紹介されることも多く、受験生からの信頼が厚いことがわかります。特に実用面では、テキストと問題集の併用によって学科試験と実技試験の両方に対応できる点が多くのユーザーから支持されています。

一方で、一部のユーザーからは『問題演習の量をさらに増やしてほしい』という声も。その場合には、問題集との併用がおすすめです。

<FP2級おすすめ問題集>

 

 

【おすすめのオンライン勉強】

スマホアプリやオンライン学習

『場所を選ばずに学習できる』

スマホアプリやオンライン講座を活用!資格学校に通う時間を節約したい『多忙銀行員』におすすめ!